6月 21, 2022

Nature Remo Eを使った電力使用状況の取得

自家消費している電力や売電状況を確認する方法はいくつかあるが、Nature Remo Eを使用して手っ取り早く情報を取得する。...

6月 16, 2022

pythonを用いたinfluxdbへのデータ保存

pythonで実装したプログラムで取得したデータをinfluxdbに保存する こちらを参考に実装 ...

Bluetooth BLEによるSwitchbotのセンサー情報取得

Bluetooth BLEに対応した各種センサーがSwitchbotから出ているので、それらの情報を取得しスマートホームの制御に用いたい。 ...

6月 15, 2022

Node-redによるMeross plugの制御

IFTTTなどを用いずに、node-red-contrib-merossを使用してNode-redでMeross Smart Plugを直接制御する。 ...

6月 09, 2022

node.jsを用いたinfluxdbへのデータ保存

node.jsで実装したプログラムで取得したデータをinfluxdbに保存する こちらを参考に実装 ライブラリのインストール $ npm install influx node.js ライブラリの読み込みと、初期設定を行う const Influx = require('influx') const influxAircon = new Influx.InfluxDB({ host: '192.168.***.***', database: 'homedata', ...

ECHONET liteを用いた太陽光発電&蓄電池&エコキュートの情報取得

node-echonet-liteを用いて太陽光発電、蓄電池、エコキュートから情報を取得する 公開されているサンプルを参考に、Node.jsで実装 詳細やエアコンからの情報取得についてはこちらを参照 太陽光発電 //Solar function getOperationStatus_Solar(address, eoj) { var esv = 'Get'; var prop = [ { 'epc': 0x80, 'edt': null }, // ON/OFF { 'epc':...

ECHONET liteを用いたエアコンの情報取得

node-echonet-liteを用いて対応機器から情報を取得する 公開されているサンプルを参考に、Node.jsで実装 ライブラリのインストール $ npm install serialport $ npm install node-echonet-lite 初期化関係 // reference : https://github.com/futomi/node-echonet-lite // Load the node-echonet-lite module var EchonetLite...

ECHONET Liteを使ったスマートホーム&モニタの実現を目指す

ホームオートメーション界隈で、AppleやGoogleも入って進められているMatter規格が最近話題ですね。 ただ、対応製品が出てくるのは、まだまだ先になりそう&すでに出ている製品は対応しない可能性も高く、日本の住宅機器はこういった流れに乗るのが遅いイメージを持っています。。 スマートホームやIoT関連の機器を接続する製品も出てはいますが、痒いところに手が届かないため自分で実装します。 ・制御できる内容が限られる    →Node-redに接続して自由にやりたい ...
Page 1 of 812345 ... 8