6月 06, 2013

Raspberry PiでOpenCVを使う

関連ソフトのインストールRaspberry PiにOpenCVをインストールします。 詳しくは過去の記事を参考にしてください。 必要なソフトのインストール!余分なものも入ってるけど気にしないっ 必要に応じて,追加でインストールしてください $ sudo apt-get install cmake pkg-config mencoder mplayer libgtk2.0.0 libgtk2.0-dev libjpeg62 libjpeg62-dev libjpeg62-dbg libpng12-dev...

6月 05, 2013

mydnsを使ったDDNS設定

外部から自宅のサーバにアクセスするためにはDDNSのサービスを使ってやる必要があります. ここでは,mydnsというサービスを使ってDDNSの設定をしていきます. $ sudo vim ddns.sh #!/bin/bash user=hoge pass=hogepass wget -a /var/log/ddns.log -O /tmp/ddns_tmp.html --http-user=${user} --http-passwd=${pass} "http://www.mydns.jp/login.html" $...

Raspberry PiのSwapファイルの容量を変更する

Raspberry Piのメモリ量が気になるので,仮想メモリであるSwapファイルの設定容量を変更する。 現状確認まずは,現在の仮想メモリの量を確認する。 $ swapon -s コマンドを実行すると以下の文が出てきて,メモリが100Mくらいだとわかる Filename Type Size Used Priority /var/swap file 102396 hoge -1 仮想メモリ作成Raspberry Piでは,仮想メモリをdphys-swapfileというサービスで管理しているので, これを止めてから,設定の変更を行なっていく $...
Page 1 of 812345 ... 8